へんてこりん、へんてこりんなアフタヌーンティーに行ってみた。
こんにちは、中年です。
出不精に拍車がかかっている今日この頃ですが、この間重い腰を上げて超!久々に六本木に映画を見に行く。というイベントを敢行しました www
いや、(見た映画は)普通にシネコンでやっている映画だったのでそれだけではわざわざ六本木に行くことも無いのですが、どうせ行くならと別の用事も入れました!
それがちょっと気になっていたコチラ↓。
六本木ヒルズ森タワーでやっていた「特別展アリス」とのコラボメニューです。
TVなどでも紹介されたいわゆる「映え」るアフタヌーンティーです。
アリス展は見ていないのですが、話のネタとミーハー心を満たすために行ってきました❤️
(ちなみに、休祝日は料金上がります&予約できる時間が決まっています!
あと「窓際確約」もプライスアップです)
で、映画の後にいってみると、まず森タワーの3階の窓口でレストラン用のチケットをもらいます。
森タワーは52階が展望フロアとアートギャラリーになっており料金がかかります
(エスカレーターに乗るのに改札のようなゲートを通る必要があります。つまりタダでは上に行けない)。
レストランは展望フロアにあるので、最初に「レストラン利用」用のチケットみたいなものを入手してゲートを通る必要があります。
で、無事に展望フロアに行っても少しややこしい www
このレストラン「The sun & The moon」はカフェ(The sun )とレストラン(The moon)がセットになっているような店舗なのです。
スカイギャラリー1というギャラリーに近い方はカフェなので、今回のアフタヌーンティーはやっておらずレストラン(トイレが近い方!)に行く必要があります。
(まぁ間違えてもスタッフさんが何とかしてくれると思います多分 笑)
と、若干分かりづらいですが何とかたどり着きました。
レストランの方は何というか、雰囲気は良いです。
女子ウケするというか映えるというかデートに良さそうな雰囲気です。
高層階なので夜景もキレイだと思われるので、お相手を楽しませたい方や気兼ねなく女子っぽいトコに行きたい人にはオススメです。
(実際女子率高いです)
インテリアにもテーブルの上にもグリーン(フェイクだけどね)が沢山あるので何となく目に優しい気分になれます。
気分だけだと思いますが、それもまた良し。
六本木ヒルズ自体が巨大な作り物感あるのでw
この場所には合ってます。
私たちは窓際ではなかったのですが、窓自体は天井から床までの大きいタイプなので、窓際席でなくても景色は楽しめます。
さて、肝心のアフタヌーンティーは、高さのあるキャットタワーのような6段重ねの台に乗ってやってきます!
メニューはこんな感じ。ソフトドリンクは飲み放題です。
ドリンクの中でも一押しっぽいのが、ノンアルコールカクテルの「アリス」と「レッドクイーン」です。アフタヌーンティーを頼んでいるお客さんたちはほとんど頼んでいました。
さて、お料理は下2段がセイボリー(ご飯っぽいもの)、上4段がスイーツ。という感じです。今回はアリスのへんてこりんな世界観がテーマなので、セイボリーも
- シュークリームっぽいけど甘くない
- ミルフィーユっぽいけど甘くない
といった、ちょっとヘンテコなメニューが紛れています。凝ってますねぇ。
2段目にはグラスに入ったフルーツカクテルがあるのですが、こちらにはブヨブヨした時計(のゼリー)が入っていて面白かったです。
ブヨブヨした時計を食べる機会もそうそう無いですからね w
上のスイーツたちはこんな感じです。
女子が好きそうなものを全部詰め込みましたっ!
といった感じの、かわいらしいお菓子がてんこ盛りです♪
一つ一つのサイズは小さいので、ぺろっと行けます^^
ドリンクも飲み放題なので、グダグダ喋ったりお茶飲みながら楽しめます。
ちなみに、こちらのアフタヌーンティーはお一人様でも頼めます!
一人分でもキャットタワー(みたいな)台で持ってきてくれるので、
じっくり楽しみたい時や写真をたくさん撮りたいときは1人も良いかもです!
私の場合は、アフタヌーンティーは「ぐだぐだしょうもないお喋り」ができる人と行くのがベストかな〜と思ってます。
・・・・・本当は喋りたいだけなのかもしれない www
一休レストランで予約できます。下の写真をクリック!
(アリスのアフタヌーンティーは2022/10/10までです)
ヒルトン東京お台場のスイートに行ってみた 1-チェックイン
こんにちは、中年です。
いつまで経っても新型コロナが収まらないですが、夏はいつも通り来るわけで
今年は近場へのお出かけということで.ヒルトン東京お台場 の
デラックステラススイート!なるお部屋に行ってきました!
デラックス な スイート で テラス付き!!!!!
という中々スゴそうなお部屋ですwww
ちなみに、「ヒルトン東京」と名の着くホテルは3つもあり
- ヒルトン東京 は 新宿(「西新宿」駅や「都庁前」駅が最寄り)
- ヒルトン東京ベイ は 舞浜(東京ディズニーリゾートに近い、もはや東京でもない)
- ヒルトン東京お台場 は お台場(「台場」駅が最寄り)
にあるので、間違わないように!
今回はお台場にある「ヒルトン東京お台場」です。
「ヒルトン東京お台場」はゆりかもめ(モノレール)の台場駅直結なので
行き方は簡単です。
さて今回はスイートですが、もちろんこんなお部屋に泊まるのは
我が家にとって特別なイベントです。
実はこちらの「ヒルトン東京お台場」というホテルは、2015年9月までは
「ホテル日航東京」という別のホテルだったんですよね。
で、その「ホテル日航東京」時代にここのスイートで結婚式をやりまして。
その際、こちらのスイートにテラスとジャグシーがついているタイプがあるのを知り
いつか来てみたいなぁ。。。なんて思っていたわけです。
で、いつの間にか10年程経ち、
結婚10周年にジャグジー付きスイートとか素敵じゃないっ!!!
・・・と思ったらオリンピックだ、新型コロナだ、延期するだのしないだの
と世間が騒がしくなってしまい、10周年が2年ほどずれ込みましたが
今回の宿泊となりました o(^▽^)o
経営主体は変わりましたが、建物自体はそのままなので
ちょっと懐かしいような気もしながら当日ホテルに向かいました。
今回はスイートなので、エグゼクティブラウンジでチェックインができると思い
ラウンジに直接向かったところ
ななんと、まさかのチェックイン不可!
スイートなんですけどー!!!!!
どうやら、「諸般の事情を鑑み」ラウンジでのチェックイン、
チェックアウトを中止しているそうです。
だがしかし!
この情報、当日ラウンジで知らされるってどういうことよ?!?!
一休の宿泊プラン詳細にも「ラウンジでチェックインできます」って書いてあるし。。。
ヒルトンのサイトには注意書きページ(PDF)へのリンクは付いていますが
予約サイト経由で申し込んだらホテルのサイトは普通見ないんじゃないかなぁ。
という訳でラウンジを追い出され通常の行列しているチェックインカウンターへ。
ここでもスタッフさんに確認し(食ってかかり)、機転を効かせたスタッフさんが
優先レーン(本来はヒルトン独自の会員ステータスが高い人向け)に案内してくれたので
どうにか収まりましたが、そうじゃなければ最悪の印象になるところでした。
私がラウンジが使えるプランをわざわざ選択するのは
「ラウンジでチェックイン/アウトができる」という利点も
加味しているので、この仕打ちにはビックリしました。
ちなみに、チェックアウトは諸条件を満たせはエクスプレスチェックアウト
が可能だそうです。
チェックアウト時に指定のポストかフロントにルームキーを渡すだけ。
と言う便利な仕組みです。
(滞在中の請求分はチェックイン時のクレジットカードに請求。とか
紙の領収書不要とか。といった条件です。詳細はチェックイン時に確認してください)
なんだかんだありましたがチェックインは無事にできたので、
気を取り直してお部屋に向かいます。
テラスつきのスイートの宿泊はコチラから。 (一休のサイトにリンクします)
ヒルトン東京お台場のスイートに行ってみた の記事一覧
>庶民ですが、ラグジュアリー感あるところが好きなのです。泊まってみた の記事一覧
>平民ですが、たまにホテルレストランに行ったり宿泊したりします。ホテルで食事や宿泊等 の記事一覧
ヒルトン東京お台場のスイートに行ってみた 2-デラックステラススイート!
ほぼ結婚10周年の記念に、ヒルトン東京お台場 に宿泊してみました。
ラウンジでチェックインできずキレかけました(前記事参照)がw、
気を取り直してお部屋に向かいます!
コチラのホテルは、屋外テラスにジャグジーが付いたお部屋がいくつかあり、
今回は奮発して「デラックステラススイート」なるお部屋にしました。
屋外テラスとジャグジーが付いています!ヒャッホゥ
さて、お部屋内部はスイートだけあって広いです。
トイレも入口付近とベッドルームに2箇所あるのもありがたい。
クローゼットと洗面所も同様に2箇所あります。
写真中:寝室の横の洗面、トイレ、シャワーブース
写真下:バスタブもあります。窓は寝室に面しています。
アメニティも充分です。
個人的にはボディローション(お風呂上がりにつけるやつ)があるのが助かる!
もちろん、フカフカのスリッパとバスローブも完備です。
ドリンク類は
- ネスプレッソ(色々なフレーバーが沢山)
- ドリップコーヒー(マイルドと普通)
あとは
- 冷蔵庫にコーヒーミルク
- 水のペットボトル4本
と至れり尽くせりです。
肝心のテラスはリビングから出られるようになっており、外用のスリッパもあります。
外にはテーブルとイスのセットもあります。
ジャグジーはお湯も出るので、自分の好みの温度にして入ることができます。
(屋外なので水着は持参しましょう。
屋根は無いのでgoogle mapにうつるくらいには上から丸見えですw)
ヒルトン東京お台場にはスパやプールなどもあり、宿泊者は無料で使えますが
混むのがイヤだったのと、他の人の視線やそこはかとないマウンティング的なモノなど
に煩わされたくなかったので、ジャグジーは楽しみでした。
宿泊日はとても暑くジャグジー日和だったのも良かった!
何時でも入れるのも良いですね。
夕飯は、銀座のフカヒレ専門店に行ったのですがコチラは番外編にまとめました。
なので、次は朝食です。
ジャグジーでウェ〜イってしたい人はコチラからどうぞ♪
(一休のサイトにリンクします)
ヒルトン東京お台場のスイートに行ってみた の記事一覧
>庶民ですが、ラグジュアリー感あるところが好きなのです。泊まってみた の記事一覧
>平民ですが、たまにホテルレストランに行ったり宿泊したりします。ホテルで食事や宿泊等 の記事一覧